【伊勢市】宇治浦田にある『猿田彦神社』は、みちひらきの神様として知られる人気スポットです。
宇治浦田にある「猿田彦神社」は、物事を良い方向へ導く「みちひらきの神様」として知られています。ご祭神の猿田彦大神は、日本神話「天孫降臨」で瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を高千穂へ導いた神様で、学業や仕事、人生の進路を良い方向へ導いてくれるといわれています。
境内には見どころがたくさんあります。例えば本殿前にある「方位石(ほういせき)」。八角形のこの石に触れるとご利益を授かれるとされています。
また、看板によると、「たから石」は、宝船のような形状から、金運上昇のご利益があるとの評判です。そのユニークな形状がSNSでも話題を集めています。
さらに、「さざれ石」は君が代にも登場する石で、長い年月をかけて成長することから、人の成長や繁栄を象徴しています。
境内には芸能の神様として知られる「佐瑠女(さるめ)神社」もあり、芸能関係者や創造性を高めたい方にも人気があります。
神社の周辺は、朝早い時間帯だと比較的空いており、ゆっくり参拝できます。地元の方々も穏やかな時間を楽しみに訪れる場所です。猿田彦神社で、心落ち着くひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
猿田彦神社はこちら↓